2010年12月15日水曜日

どらごんフルーツ


ドラゴンフルーツはサボテンの仲間。
冬に8度以下になる地域では、鉢植えにして室内に取り込んでおけば後は断水気味に栽培すれば越冬可能。霜や雪、凍結に注意すれば枯らすことはまず無いだろう。農薬や化学肥料などは必要とせず、時々有機肥料をやるくらいで良い。ただ、果実を充実させる為には11月ごろと3月頃に追肥してやった方が味の良い物が出来る。
日本では「果実」だけを食するのが普通であるが、原産国では食用サボテンとして「花(蕾)」も「葉肉」も食べられており、捨てるところのない植物として重宝されている。

(ウイキペディア辞典より引用)

庭があったらつくれそうだ、、、。サボテン類は比較的 手がかからないので好きだ(笑)

2010年12月12日日曜日

タコパーwith ペイスター

立神挟にて
たこ焼きパーティー
ばんぺいゆとたこ焼きソースを
混ぜて ペイスターの初御披露目

たこ焼き
おいしかったな〜

2010年12月10日金曜日

エイサー in イオン 八代





12月23日(木)に八代にあるイオン八代ショッピングセンター の1階 センターコートにて
14時頃~ 中九州短期大学のエイサーサークルによるエイサー演武があります。
生の三線での踊りもあります。
写真は今年10月に沖縄であった全国エイサー祭りでの迫力ある演技。

この寒さをエイサーの熱気で吹き飛ばしましょう^-^
体に心地いいリズムを感じに 23日を楽しみに。

2010年12月9日木曜日

カッピーでハッピーコンサート




9月の中秋の名月の時の 立神挟での喜楽童さんコンサートで
演奏後に 話題になった「カッピーでハッピー」

普段はヒーリングミュージックを演奏する2人が
ムード歌謡を歌う姿と歌のリズムがいい。ちなみにカッピーは河童みたいです。
2011年の紅白歌合戦出場に向けて、、、、応援してます。まずはラジオリクエストから(笑)
歌自体は1.40くらいからどうぞ。

ぺ い ゆ

八代といえば ばんぺいゆ。 世界最大の柑橘で皮も厚い。
だから保存が効くから便利。

名前は 晩(晩生)・白(果肉が白っぽい)・柚(中国で丸い柑橘の意)

Wikipedia辞典より

妙見祭同様、名前も中国と関連があるのが面白い!

八代からのお歳暮ギフトは是非
晩白柚でo(^-^)o

2010年12月4日土曜日

カモメかもね

島原外港〜熊本長州港へ

カモメが慣れたようにかっぱえびせんを食べにくる。

スピードを調整しながら指先のえびせんに食らいつくのは名人芸だな〜

今度は芋ケンピで実験してみよう。

2010年12月3日金曜日

長崎旅行 ワン

恒例、年に一回の家族旅行 いざ 長崎へ。
まず島原に向かいます。昼ご飯は大村インターで降りて
大村ジャスコへ。
いろいろ揃っていて便利。 諫早から島原方面へ。
途中の物産館でご当地名物「じゃがちゃん」を食す。じゃがいもを揚げているだけですが、なかなかどうして美味しい。

立花湾を望みながら 風を感じる